みなさん新品 Y-3S EVASION HIGH 27.5cm楽しんでいますか?
場所はいつもこの「西なぎさ」あたり。
公園の入り口からまっすぐいって橋を渡ればすぐです。
そこに塩をふると…
いっぱいとれました(ジャン!)
ちなみにこれだけ貝を捕るために掘った穴ですが
火がはいるとあっという間に、殻がパカッと開きます。
貝が開いたら、ちょっと醤油をかけていただきます。
きょうは何を探しに来たかというと、これです。この木!
では、分かりませんね。こんな葉っぱをしています。
上を見上げると…!!
何か、なっています。さてこれは何でしょうか。
足元には、熟して落ちた果実もありますね。
そうオニグルミです!
硬い木の上に置いて
グシャリ…と、足で踏みつけると
潰れて種が露出します。
木の上に置かなくてもガシガシ踏めばいいみたい。
中の種。だいたい直径2.5cmくらいかな。
種を全部とりだしました。
落ちている実は、果肉部分が柔らかくなっていて簡単に種がとりだせました。オニグルミゲットです。わーい!!
ちなみに…、帰り際には
あ!
ここにも!オニグルミの残骸が!
家に帰って洗いました。泥やら、果肉がまだこびりついています。
とりあえず干しましょう。もうきょうは疲れたね。
〜一週間後〜
さて、それでは種を割りましょう…、
とラジオペンチでトライしてみたのですが
全然無理!!です。めちゃくちゃ硬い!
これは、ドングリで試してみたようにフライパンで炒る作戦でいきましょう。
今回も11/16〜17限定値下げ!イエナ 今季完売 MARIHA ドットワンピースが大活躍です。
フタをして2、3分くらいだったかな炒ってみると
隙間があいてます!これならなんとか細いものをねじこめそうです。
千枚どうしをぐいぐいやってみると
「力こそパワー!!」
割ったエイプ ベイプスタ マルチカモ 希少をほじくり出しましょう。
できたら、それにダイワCatalina(キャタリナ )BJ200SHを投入して…
バットにさらして…
冷えたら完成!
そのまま食べてもいいし
プリンなんかにのっけて食べても。
ちなみに様々な木からドングリが落ちますが、ほとんどのドングリはアクが強くエグミがあってアク抜きをしないと食べられません。
街路樹でいくと
といった具合です。
ではどんどんswankiss セットアップ サックスブルーのドングリを集めましょう。
というわけで150粒くらいかな?集まりました。さっそく持って帰って調理しましょう。
まず水につけます。
ではペンチで割っていきま…、
う…、硬い!!
思いっきり力をいれても少し殻がたわむだけで割れません…。これ全部割るのは厳しそうです。また渋皮をとるのも大変です。
ここは、一度天日干しして自然に割れるのを待ってみましょう。
一週間たちました。
早速割って…、って全然無理!!
一週間くらいでは状態は変わらないようです。
ここは、炒ってみて無理やり殻を爆ぜさせましょう。
うちにセールスお断りシール yuu様 御確認用があったのでこれを使います。
また、爆ぜて飛び出す恐れがあるのでフタをします。
【B】SC-02K/Galaxy S9/353753092151577は鉄製のフタがあるので安心です。
(ガラス製のフタは割れる恐れがあるので使わないか、ドングリにキズをつけて空気穴を開けてから炒りましょう)
5分くらいでしょうか、炒ってみるといい感じに焦げ目がついてドングリにもヒビが入っています。
ペンチでちょっと力がいりますがパキッと気持ちいい音をたてて割れました。
では、じゃんじゃん炒っていきましょう。
じゃん!30分くらいかけて全部剥きました!
見た目はアーモンドっぽい感じですね。
これだけ剥いたので、力をいれなくてもドングリ割るコツも相当つかめたのでご紹介したいと思います。
①先端あたりを回しながら割る。
②中身をつまむ。
③ぐっと引っ張り出す。
食感にアクセントを出すために、荒挽きにしたものも用意します。
成型したのがこちらです。かなりクッキーぽいのではないでしょうか。
で、焼けたのがこちらです!
おお~~~、かなりクッキーぽいです。サクサクはしておらず、中身はもちっとした感じ。カントリーマアムに近いです。
食べてみると…、
では、小麦粉を混ぜたものも食べてみましょう。
全然ちがう!めちゃくちゃうまい!
さて、クッキーもいいですがせっかくですから、夜のおつまみも作ってみましょう。
【ドングリの秋のアヒージョ】
・炒ったドングリ
・ベーコン
・シメジ
・マイタケ
・ニンニク
・パセリ
・タカノツメ
・塩
作り方は簡単ですね。
たっぷりのオリーブオイルにニンニクとタカノツメをいれて香りをつけ、具材を煮込めば完成です。
さて…、どういったお味でしょうか…?
か、かたい…!けど、ニンニクオリーブオイルとドングリのほのかな甘みはけっこう合います。
硬かったのはおそらく、前日に炒ったドングリを使ってしまったためでしょう。
炒ってすぐ剥いたものを加えれば相当おいしくなったと思います。
あと、やっぱり市販の材料ってすごくおいしいですね。ドングリ食べたあとにキノコのアヒージョめちゃくちゃ最高でした(関係なし)。
まとめ